私は、セーリングをしたり、テニスをしたりと、普段はアウトドア派ですが、訴訟が始まると、インドア派に転向し、証拠を愛読するようになります。依頼者のビジネスや、現在抱えている問題の本質、紛争の相手方との関係などを深く知り、理解しなければ、真に使える契約書を作成したり、紛争で、依頼者にとって、最も有利な解決策を見出すことはできないと思っています。私にとって、ビジネスのお話は非常に興味深く、好奇心をそそられます。新しい案件に出会う度、新しいビジネスの一端に触れられることは、至上の楽しみです。
主な取扱分野
国際・国内企業法務、知的財産権法(特許、商標、不正競争防止法)、紛争解決(システム開発関連、企業不祥事、労働案件、船舶融資等)、国際・国内相続案件
取扱った案件の例
-
民事調停委員としての活動
-
代理人としての活動
国際及び国内企業間紛争案件他を代理。
言語
日本語、英語
学歴
成城大学卒
英国スウォンジー大学法学修士課程卒(LLM in International Commercial and Maritime Law)
職歴
1986年-2002年 映像・イベント制作会社、都市計画研究所等勤務
2003年 弁護士登録(司法修習56期)・小島国際法律事務所入所
2010年-2013年 特定非営利活動法人 オックスファム・ジャパン理事(2011年特定非営利活動法人認定)
2012年-2014年 東京簡易裁判所民事調停委員
2015年 英国ロンドン JCS International Commercial Lawyers 研修勤務 (2015年10月-2016年1月)
2016年 タイ王国バンコク Tilleke & Gibbins 研修勤務(2016年2月-5月)
2018年 東京簡易裁判所民事調停委員
2018年 東京中小企業家同友会入会
2019年 東京中小企業家同友会千代田支部幹事・夜例会担当・女性部幹事・あきない塾担当
2020年 NPOのための弁護士ネットワーク理事
2020年 東京中小企業家同友会女性部幹事・会計・あきない塾担当
2021年 認定特定非営利活動法人 日本ファンドレイジング協会監事
2021年 認定経営革新等支援機関
その他
-
著書・論文等
-
講演